川添 正寿
10月下旬 一足早い紅葉を見るため、初めての中央アルプスへ単独走を挑んだので、以下に報告する。
▼10月20日、始発バスに乗車。菅ノ台バスセンターから約40名乗り込み満員、若者中心の登山グループばかり。
ロープウェイ使わず駒ヶ岳登山する人は、途中の北御所登山口下車だ。
山登りが好きであれば、せめて数人は、ここからチャレンジしてもらいたいと願っていたが、なかなか降車チャイムが鳴らず、「えっ、これだけ居て、誰一人もいないの?」と寂しがっていた矢先、高校生登山部らしき若者が一人下車。なんか救われた気分。
▼しらび平では、マイカー乗り入れ禁止で、私が乗ったのが始発バスのはずなのに、なぜかロープウェイ待ち客で混雑。理解に苦しむ。
約20分間待ち、2回見送った後の乗車。定員61名満杯で急坂を一気に駆け上がる。
斜面の山肌は紅葉に色づき、そこを細いが美しい滝が流れていて見とれてしまう。この時期の千畳敷カールに大勢の人が集まることに納得。しかし、土木技術者の私は、よくこんな急傾斜面に鉄塔が建設出来たなってことに関心が向く。
駒ヶ岳ロープウェイ建設は昭和42年。当時の技術水準や資機材の状況から見てもすごい。先人達の熱い情熱や強い技術者魂に触れたような気がした。
標高860mの宿舎から、1680mまでバス、その後1000mを一気にロープウェイで駆け上がる。
山へ導入した是非は別にしても、文明の利器は素晴らしい。2640m位置には、本来6〜7時間歩かなければたどり着けない場所へ、いとも簡単にあっという間に連れていってくれた。
▼千畳敷。いよいよ登山開始。木曽駒は見えないが、宝剣岳が恰好いい。
登山道は花崗岩の岩肌だ。50cm程の岩塊を踏みしめひたすら上へ、まもなくすると、宝剣山荘到着。周辺は積雪だ。
小屋を覗き、三田さんからの助言に基づき管理人から情報収集。“空木への縦走路には、そんなに雪はないのでは”とのコメント。
“ヨシッ”と縦走を決意!ただし、避難小屋の情報は得られず。一抹の不安!
▼30分後に木曽駒頂上着。しばらくは360度の景観に酔いしれる。雲の上に、3000m級の山が円状に連なる。
御嶽山が目の前に堂々と座っている。乗鞍、笠、穂高、槍が見える。八ケ岳連峰、そして南アルプス、甲斐駒、仙丈ケ岳、北岳があり、その右には富士山がある。そして今から縦走する山々だ。まだまだ先が長いため、余韻もそこそこに旅立つ。
10/19(金)
13:30名古屋発高速バス 駒ヶ根ICへ 路線バス乗継
16:30 国民宿舎すずらん荘着(駒ケ池)
10/20(土)
5:50 すずらん荘発、駒ケ池バス停まで徒歩10分、その後ロープウェイ行バス乗車約40分、乗車待ち15分、ロープウェイ約7分
7:20 千畳敷着
7:30 登山口(千畳敷)
8:00 宝剣山荘
8:30 木曽駒ヶ岳山頂
9:25 宝剣山頂
9:55 極楽平
11:30 檜尾岳(昼食)
12:35 熊沢岳
13:40 東川岳
14:00 木曽殿山荘
15:05 空木山頂
15:55 空木平小屋着(泊)
10/21(日)
5:25 起床
6:00 小屋発
8:00 水場(池山小屋そば)
9:35 菅ノ台下山
10:00すずらん荘着、その後コマクサの湯
11:00バス乗車
11:30高速バス乗車(駒ヶ根IC〜名古屋)