第2140例会 近郊の山
悪所岳~熊ヶ峰~戸町岳
宮前
2月16日(日)
今回もお天気にハラハラさせられる例会だった。
「悪所岳」、何というネーミング、登った事がないと興味をもったのが計画の始まりである。
烏帽子岩駐車場へ各自集合、「悪所岳」「熊ケ峰」「戸町岳」を歩く周回コースとした。
天気は前日からの雨が朝方止んで、昼頃には晴れる予報のはず…烏帽子岩に到着するとなんと雨!
参加者12名はきっと晴れる!を信じて雨具とザックカバーを付けて9:10に雨の中を歩き始めた。
宮摺方面へ車道をしばらく歩いて山道へ入る。
急登を20分程登ると八天宮の背高のっぽの鳥居が見える。
「お邪魔します」とくぐった後、雨に濡れた岩場、小さなハシゴを登ると「悪所岳」506mに登頂。
うーん、お天気が良ければすばらしい眺めなのに。
しかし天草灘に雲が漂って、まるで浮かぶように雲仙と天草が見える。鶴の北帰行の観測ポイントというのもうなずける。
その後「熊ヶ峰」569mへ。こちらは眺望がない。
八郎山系でよく見慣れた山道を歩き戸町岳へ向かう。
この頃にはすっかり雨も上がり晴れ間が見え暖かい。
戸町岳への分岐で、登る前の腹ごしらえと昼食タイムの後、立ちはだかる急登をゆっくり登り「戸町岳」427mへ。
眼下に広がる戸町方面の景色、小ヶ倉水源池、はるか遠くにホームの岩屋山もくっきり見える。大満足!
「終わりよければ全て良しだよー」と声をかけてもらいながら全員無事に下山し14:00に例会を終了した。
ちなみに「悪所岳」は山頂付近の岩場が険しい事から名づけられたという。
コースタイム:烏帽子岩駐車場9:10~10:00悪所岳~11:10熊ヶ峰?昼食(0:30)~12:50戸町岳~14:00烏帽子岩駐車場
所要時間: 4時間50分
累積標高: 519m
全行程: 7.1㌔
参加者: CL前田Y、山上、峯、田尻S、田尻H、平田T、平田S、赤岩、前田C、小宮、福田 計12名