第1841例会 北アルプス

「笠ヶ岳」春山登山

伊達

 2月の大山も行けたし、春山も行ける目途を付けた。この年になると行ける時に行っておきたいとの思いが強い。
ランニングや歩荷トレで老体に鞭を打って準備した。
20㎏歩荷は短時間(5時間ほど)なら何とか歩けた。目標が気持ちを奮い立たせてくれる。
 最近は冬も春も天候予報が変わりやすい。案の定今回も1日遅らすことになった。
 4月29日(月) 我が家に先ず浮羽から下さん親子、次いで長崎から三田さんと窪田君がやってきて勢揃い。早速、車に明日からの装備を積み込み、今晩の寝床の準備。
小雨の中、前夜祭会場へと向かう。翌日の出発が早いので居酒屋の予約は17:30とした。
先ずは生ビールで乾杯。笠ヶ岳の準備の確認や岩登りの実践計画の話題で盛り上がる。
山仲間との懇親会は気分が良い。茶漬けで締めて20:00頃帰宅。更に焼酎で仕上げ?の後、5人で雑魚寝。
 4月30日(火)3:00アラームが鳴り、起床。4:00少し前、高山に向けて出発。
高速道路は順調に走れた。関西の道路は私が住んでいた30年前と大きく様変わりしていて、宝塚から高槻への新名神には目を見張らされた。
 飛騨清美から高山西へ、高山市郊外でビール・清酒と夜と朝の2食の弁当を調達して新穂高到着は17:30
駐車場端にテントを張り、前夜祭?ビールの乾杯に始まり、つまみも豪勢で酒も進む。
清酒の選択は吟醸香が強く好みとは少し違ったが良い酒だった。平成最後の夜は心地よく過ぎて就寝。
 5月1日(水) 4:00起床。令和元年に年号が変わった実感は余り無かったが、少し改まった気はした。
朝食後、テントを畳みパッキングして6:00頃出発。左俣林道を遡る。
所々出現する雪崩のデブリを越えて進む。
7:50笠新道出合で窪田君が用意した「令和元年5月1日」を前に記念撮影後、尾根に取り付く。
急斜面をジグザグに登る。雪道のルートファインディングは難しく、藪漕ぎも加わる。
2時間半ほどで行き詰り、撤退となり鏡平から迂回することになる。
雨は最初、小雨だったが次第に勢いを増して本降りの様相となった。取って置きの雨具にして大正解だった。
ワサビ平を過ぎ、秩父沢から小池新道を登る。
大ノマ乗越に向かう沢を左に見て進むとその上部2150m付近に2張のテント。14:40頃、そこにテントを設営することにする。
小雨が降ったり止んだりの中を2日間お世話になるので鋸とスコップで入念に整地し、立派なテントサイトが完成した。一服後は例によって乾杯。
今回、私は軽量化のため少量のウイスキーしか持参しなかったが他のメンバーはビールに焼酎をたっぷり。更につまみも豪勢で心豊かに楽しむ。“重かったろうに”と後輩の面々に感謝して戴く。
サラダとカレーに舌鼓。明日は3:00起き5:00出発なので飲み過ぎないうちに寝る。
 5月2日(木)あまり眠れず悶々としているうちに寝過ごし、リーダーの「もう3時半ゾ!」の声で起きる。
外は小雨、風も強そうで意気が上がらないが朝食が終わるころはその気になっていた。
6:00少し前出発。空身なので何とかついて行けそうだ。一旦下り、大ノマ乗越の谷を詰める。
地図で予測するよりは急斜面だ。大ノマ岳方面からの雪崩のデブリが続く谷だが小雨で雪は締まっていて雪崩の恐れは無さそうだ。
窪田君と下松八重宏太君が交代でトレースを付けて呉れるので急斜面も負担が軽い。
乗越に出ると予想通りの強風。視界は良くない。春山としては寒く、古いズボン下に化繊の下着に登山シャツと雨具の上下で大ノマ岳の登りでもほとんど汗をかかない。
雪庇もあってコースを右寄りにとり秩父平に向かう。秩父岩を正面に見てコースを探る。
最初はもっと岩より(左側)と思ったが大きく右に迂回して越える。
この頃になると天気は急速に回復、薄日が射し出した。
這松の潅木帯の急斜面を登り切ると秩父岩の頂、10:50だった。
抜戸岳越しに笠新道の標識が見えた。まだまだ笠ヶ岳は遠く、進むのはこの辺までだ。
記念撮影をして帰途に就く。下りだすと風も弱まり見通しも良くなってきた。
槍穂の稜線、数年前登った中崎尾根もはっきり見える。槍はこちらから見ても威風堂々。北鎌、西鎌の尾根もくっきり見えている。
このところ写真撮影はカメラの設定が煩わしくザックから取り出すのにも面倒と思うのは老化の証か?
風が止んで陽が射すと今度は暑くなってきて、雨具を脱ぐ。
大ノマ乗越から谷側に踏み込むと更に暑くなり下着で歩く。
「テント場までピンポイントで出よう。」ということになり、尾根をトラバース。結構急な好天で雪が腐り始め、先頭は時々雪面を踏み抜く。
窪田君の好判断で尾根を越えると約50m下にテント。テントキーパーの三田さんに呼び掛け、到着を知らせる。
予定通り15:00少し前に到着した。結局、今回の山行は笠新道が雪で道が判然とせず小池新道に回ったことで笠ヶ岳山頂を踏めなかった。
しかし、楽しく雪山が歩けて残念な気持ちは少しもなかった。
 天候は完全に回復し、濡れたものがある程度乾かせて良かった。
片付けが終わればそこは飲兵衛軍団。先ずはビールで乾杯。快い疲れも、飲めば元気になるから不思議だ。
今回の食当は飲兵衛モードを良く理解してくれて、つまみたっぷりでウイスキーはすぐ空になり、焼酎にする。幸せを感じる夕食ではあった。心地よく酔って寝る。
 5月3日(金) 4:00に起きて朝食。
テント撤収、皆はパッキングと手際が良いのに、一人もたつき、テント撤収に参加できなかった。何年山に行っているのか、まったく情けない。
出発は6:00時を過ぎてしまった。下り始めると今度はストックワークが悪く、バランスも良くない。
下さんからのナンバ歩きのアドバイスで少しはましになったが事前のトレーニングはあまり役に立ってない。筋肉の衰えが歩きにも影響するのかも知れない。まあそう云うことにして置こう。
普段からストックワークに慣れておく努力を続けるしかあるまいと観念した。
 ストックを使って歩くとリズム良く歩け、スピードも上がるようだ。
快調に小池新道を下り、秩父沢に出る。天候も良く登山者もスキーヤーも上がってくる。
中には昔ながらのヒッコリーの単板を履いている若者がいてびっくり。北海道で苦戦した代物でかれこれ40年にもなるのにまだ健在とは・・・。
気温も急速に上がり下着1枚で歩く。こんな格好で登ってくる若者は一人もいない。
キャリアが長いと新品もあり旧態依然ありで装備自体が歴史だ。年を取ったらおしゃれにと思うがそれは下界までのこと、登山用具の値段も昔と比べて格段に上がっていて年金ジジイには厳しいのだ。
 下りながら笠新道に代わるルートが無いか探したが見付からない。笠新道に秋にでも来て目印のテープを巻いておくしか手は無さそうだ。
 ワサビ平からは坦々と歩き、予定通り10:00前には新穂高に到着した。
すぐにテントを張った対岸の深山荘温泉に行く。この温泉は鎌田川沿いで露天風呂に三つの浴槽があり何と混浴だった。
洗い場が狭く、少し不満だったが鎌田川のすぐ横でロケーションは最高。
天候も吹く風も心地良く、のんびり湯船に浸かる。湯温は温くゆっくり入るなら問題ない。
ふと前を見るとグラマーな小母さん、横にはカップル。このロケーションなら恥ずかしさより開放感かなぁと納得。
 さっぱりして土産を買いに平湯に向かう。次いで昼食と酒の調達。
細麺のラーメンは思ったより食べ応えがあった。酒は飛騨古川の「蓬莱」のすっきり系にした。
 奥飛騨に別れを告げ、一路帰途に就く。懸念していた渋滞は名神の大津付近くらいで順調に走れた。
深夜、2:00前鳥栖の我が家に着き、解散。
 笠ヶ岳には登れなかったが。メンバーに恵まれ、快適で楽しい山旅ではあった。
年々衰える体力でメンバーの足を引っ張らずに参加しようと普段から山歩きをしているが、なかなか自己満足のいく歩きができない。
今回も楽しかった反面、幾つもの反省がある。
1つ目は本文中に書いたようなストックワーク。
2つ目は雪面の歩き方で、不整地でのバランスの悪さ。
3つ目は体力。歩荷力。
今回は昼食もすべてα米としたが、美味しさ、食べやすさでは不満が残った。軽量化では効果があった気がするので、気に入ったものであれば使える気はした。今後の検討課題だ。
 先頭を終始歩いてくれた窪田君、下松八重宏太君ありがとう!
また、計画から行動まで仕切ってくれた三田リーダー、会計の下松八重さんに感謝しつつ、筆をおく。
コースタイム:
5月1日 新穂高温泉6:00~7:50笠新道出合~14:40幕営地
5月2日 幕営地6:00~8:00大ノマ乗越~9:40秩父平~10:50秩父岩~14:00大ノマ乗越~15:00幕営地
5月3日 幕営地6:15~7:00秩父沢出合~8:30わさび平~9:50新穂高温泉
参加者:
CL:三田T、 SL:窪田、下松八重、伊達  計4名 会員外1名