第1571例会 仰烏帽子山
山上 八郎
当初の予定では2月25日(土)・26日(日)であったが、リーダーの都合(北浦の旧南商業高校跡の体育館でのジャパンカップボルダリング大会運営役員の出席のため、山上、西川陽両名共)により例会は平日の28日(火)・29日(水)に変更を委員会で決め、西川さんにメールで通知してもらう。
さて当日、前日からの天気予報は、28日後半は90%、29日も30%の降水確率で天気は決して良くない。ただしこの所気温は高めに推移しているので積雪の心配はない。しかし参加者は当初申込の9名のところが、体調不良や家庭の事情等で5名になってしまい、今にも降り出しそうな空模様のなか田尻会長宅に集合し、東さんの車1台で昼前の11時に出発する。
高速道に入りほどなく小雨が降り出しワイパーを働かせながらの運転が続く。途中のサービスエリアで昼食休憩し、車は順調に走り続け、雨の中元井谷橋を渡り林道を山中へ。登山口の上の駐車場広場に4時前に着く。
雨の中2張りのテントを張り、中で夕食の準備。ビールでの乾杯から明るいうちに夕食を終える。明日は早朝出発の予定だが雨は止みそうにない。天気を気にしながら8時には就寝する。
29日(水)夜半過ぎまで降り続いていた雨や、時折テントをたたいていた風もようやく止んで、5時の起床となる。テントから顔を出すとあたり一面濃いガスで視界は利かない。がっかりしてテント内の整理をする。あれだけの雨にもかかわらずテント内は水が溜まってなく寝袋もあまり濡れていない。朝食は前夜の鍋とごはんのオジヤなので、すぐに出来上がり6時には食べ終わっていた。
濡れたテントをたたみ、出発前にはガスも切れて晴天になる様子。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コースタイム
28日(火) 田尻邸11:00~15:40登山口駐車場
29日(水) 登山口7:00~仏石分岐8:35~9:20仰烏帽子山10:00~仏石分岐10:30~仏石周辺の散策・福寿草観賞~仏石分岐11:10~12:10登山口
参加者:会員5名