白馬鑓温泉より祖母谷(ばばだに)温泉へ

田尻 S・H

7月28日(火)
9:00猿倉の「登山相談所」に登山届けを提出、「あぁ〜祖母谷ですか!!」雪渓が渡れるかどうか、白馬山荘で聞くようにとアドバイスをもらう。
 
猿倉の「登山相談所」に登山届けを提出
 
9:25大雪渓への道と分かれて鑓温泉へ
 
ミズバショウ
途中沢山の花が咲いている
 
キヌガサソウ
 
サンカヨウ
 
ヤマルリトラノオ
 
13:40雪渓の先に「鑓温泉小屋」が見えてきた
 
14:15「鑓温泉小屋」に到着、もう多くの登山者が寛いでいる
 
これが水着着用もOKという混浴の鑓温泉、良い眺めだが女性にはちょっと!!
 
夜8時から9時は女性専用になる
   

7月29日(水)
6:25出発、今日はお天気が良さそう、青空です。

今日はお天気が良さそう、青空です

ちょっとした鎖場もあり(この2〜3日後転落死亡事故があった)ブヨ?がいたのでネットが役立つ

イワツメグサ
8:50稜線まで後少し

コマクサ
稜線まで後少し

稜線まで後少し

9:50白馬鑓ヶ岳着、稜線に上がると夏山特有のガスがかかり辺りの景色を消してしまう

(同左)

立ちはだかる杓子岳
11:20杓子岳着

雨の心配もなく、お花畑でゆっくり休憩を取り、やっと今日の宿、要塞のような「白馬山荘」が見えて来た

山荘に近付いてからが遠かった、13:20白馬山荘着

その後、白馬岳まで往復

夕方には小屋の前から、歩いて来た稜線が綺麗に見えた

7月30日(木)

4:50白馬山荘発、今日は晴れてほしかった!!

チングルマとタカネウスユキソウ
剣岳をバックにお花畑のはずが・・・

ハクサンコザクラ


「労多くして 楽しみ多し 根気よくガンバレ!」

9:20不帰岳避難小屋に到着、ここまでで1日分歩いた気分

雨は止み青空が出てきたものの、それから先がまだまだ大変

問題の雪渓はどうやら昨夜から今日にかけて崩落したよう、どうやって渡るの?
雪渓を渡るためにあったロープを張り直し、一度沢に降りて登り返す

16:40祖母谷温泉着、この日の行動時間は約12時間

黒部の秘湯は気持ちが良かった
     

7月31日(金)
帰る日は良いお天気!!