大山日記 2015年4月
吹野 洋子
4月2日(木) 晴れ
大山町名和でボルダリングをしてから、帰りはすばらしい晴天なので大山の山麓を巡って帰宅した。
名和〜神田〜香取〜大山寺〜桝水〜 岩立神社〜金屋谷〜番原〜善福寺〜岸本。
早春の大山と花を愛でるコースだ。
善福寺で偶然友人と出会い、キクザキイチゲを見に一緒に行った。
![](02-01_thumb.jpg)
神田から |
![](02-02_thumb.jpg)
中の原スキー場 |
![](02-03_thumb.jpg)
アマナ |
![](02-04_thumb.jpg)
ヤマエンゴサク |
![](02-05_thumb.jpg)
金屋谷から |
![](02-06_thumb.jpg)
芽吹き |
![](02-07_thumb.jpg)
番原から |
![](02-08_thumb.jpg)
善福寺のしだれ桜 |
![](02-09_thumb.jpg)
キクザキイチゲ |
![](02-10_thumb.jpg)
ツクシ |
4月9日(木)晴れ
先週に続きまた木曜日が晴れた。ボルダリング後どこへ行こうかと考えて、先週蕾だった岩立神社のしだれ桜を見に行った。
それから広域農道を走り、大山道を歩いた。昔、御机から鍵掛峠へ大山詣でに通られた道だ。
木々にまだ葉がついていないので、右手に奥大山スキー場、左手前方に大山南壁が木立の隙間から見えてすがすがしかった。
4月11日(土)〜12日(日)晴れ
北壁の会の総会前に川床へ山菜採りに行った。
いずれも芽が出たばかりだった。翌日は毎年春一番恒例の船上山クライミングに行った。
香取から分岐して走る道路が通行止めになっていて、赤崎回りで船上山へ行った。
いろんな種類の桜の並木やきれいなハナモモの木も見られて、回り道もいいものだ。
土日ともさわやかな晴天に恵まれて、気持ちの良いクライミングができた。
4月16日(木)晴れ
山野草愛好家の二人に誘ってもらって、大山山麓の花を見にでかけた。
佐摩や豊房あたりを歩いた後、要害山を登った。帰りに農作業小屋へ寄ったらおじさんが山羊と戯れていた。
![](16-01_thumb.jpg)
阿弥陀川 |
![](16-02_thumb.jpg)
一輪草 |
![](16-03_thumb.jpg)
二輪草 |
![](16-04_thumb.jpg)
ハンショウヅル |
![](16-05_thumb.jpg)
チゴユリ |
![](16-06_thumb.jpg)
すり寄るヤギ |
![](16-07_thumb.jpg)
乗ヤギ |
![](16-08_thumb.jpg)
チャタ |
|
|
4月25日(土)
香取〜大休峠〜矢筈ヶ山ピストン
山桜があちこちに咲いていたし、残雪と木々の芽吹きの色が美しかったけどうまい具合に写真が撮れなかった。
![](25-01_thumb.jpg)
マンサク |
![](25-02_thumb.jpg)
大山ヒョウタンボク |
![](25-03_thumb.jpg)
大山 |
![](25-04_thumb.jpg)
タムシバ |
![](25-05_thumb.jpg)
クロモジ |