大山日記 2014年7・8月
吹野洋子
7月23日(水) 晴れ 木谷登山口〜文殊越〜キリン峠〜鳥越峠〜木谷登山口
真夏日が続いていたが、この日はちょっと涼しい日だった。キリン峠へ夏に行ったことがなかったので、山野草の好きな二人と共に花を愛でにゆっくり登っていった。
結構なお花畑になっていた。眺めの良いところで座り込むと 風が冷たくて寒くなるくらいで、爽やかな夏山だった。
![](23-1_thumb.jpg)
カラマツソウ |
![](23-2_thumb.jpg)
ギボウシ |
クガイソウ |
![](23-4_thumb.jpg)
ブナの木 |
ホタルブクロ |
ヤマハハコグサ |
烏ヶ山 |
眼下のお花畑 |
槍ヶ峰 |
![](23-10_thumb.jpg)
鳥越峠の木 |
8月14日(木)晴れ&曇&雨 桝水〜鏡ヶ成
お盆で長男が帰省していたので、桝水から鏡ヶ成へドライブした。
お父さんは我が家のシャモの卵から生まれた3羽目の雛が人なつこくて可愛くてたまらない。チャタロウという名前だ。
この日もドライブに連れてきて、草原のバッタを食べさせていた。田んぼの畔にオレンジの花が咲いているので、(もう彼岸花かな?)とよく見たらお盆に咲くキツネノカミソリだった。
キツネノカミソリ |
桝水原 |
チャタとお父さん |
マツムシソウ |
チャタ帰るぞ! |
8月16日(月) 雨
雨続きのお盆休みになってしまい、大山某所へイワナ釣りにいった。
入渓したとたんに釣れ、もっとも名人一人にしか釣れないのだが、3匹網に入れてシュリンゲとカラビナで繋いでいたのに流れたと言われる。
釣りもしないで食べることだけ考えていた私が妙に落胆してしまった。
そしたらまた5匹釣れていて、大きな3匹はから揚げにして小さい2匹は骨酒とそうめんのだしにして味わった。
骨酒は口当たりがよいのでいっぱい呑んでしまい酔っぱらった。
8月24日(日)曇り&雨
甲川遡行に6人集まったが不安な天気だ。
迷いながらも支度して現地に向かったが、やはり天気が悪くて甲川は止めて阿弥陀川を川床から下って、高滝山側に滝があるので、そちらへ偵察に行くことになった。
30分程下ったら雨が降りだしてきたので引き返した。堰堤の滝に打たれたら気持ち良くて、やっぱり夏は沢だね!と思った。
![](24-1_thumb.jpg)
出発 |
![](24-2_thumb.jpg)
下っていく |
![](24-3_thumb.jpg)
引き返す |
![](24-4_thumb.jpg)
泥を固めたような岩 |
![](24-5_thumb.jpg)
堰堤で |
8月27日(水) 小雨
前回あんなにイワナが釣れるのだったら、ぜひとも私も釣ってみたいものだと思った。
図書館で渓流釣りの本を借りてきてにわか勉強、夫を誘って同じ所へ出かけた。夫の持っているノウハウも拝借するのだ。
甲斐あって私が4匹と夫が3匹釣れた。よくある話だが釣り針から外す時に逃がしてしまったのもあった。
仕掛けを作るのが見えにくいしややこしそうだけど、何とかマスターして渓流釣りも楽しみたい。
![](27-1_thumb.jpg)
ツリフネソウ |
![](27-2_thumb.jpg)
ツルニンジンの蕾 |
![](27-3_thumb.jpg)
連れ |
![](27-4_thumb.jpg)
美しい |
![](27-5_thumb.jpg)
釣果 |
8月31日(日) 晴れ
まだ8月なのに秋のような気温だ。この日は全部で12匹で、私は小さいのが5匹釣れた。私にも釣れるとは!この夏は人生の楽しみをまたひとつ覚えた。
![](31-1_thumb.jpg)
久々の日差し |
![](31-2_thumb.jpg)
きれいな淵 |
![](31-3_thumb.jpg)
イワナがいる |
![](31-4_thumb.jpg)
夏エビネ |
![](31-5_thumb.jpg)
釣果 |