大山情報 2012年2月
吹野 洋子
2月11日(土)〜12日(日) 第1569例会(長崎・下関山岳会合同例会)
11日 桝水〜大の沢右岸〜石室辺り〜夏道8合目〜夏道下山〜情報館〜豪円山キャンプ場の北壁小屋泊
12日 雪上訓練〜帰崎
詳しい記録は例会報告にあります。12日の私の写真はありません。
久々に素晴らしい天気で昼前、夫が奥大山にスノボーに行くのについて行った。私はスノーシューで鍵掛峠まで行って、南壁を眺めて帰った。
2月25日(土)〜26日(日)雪
25日午後、小屋の前に雪洞を掘った。主に男性2人が頑張られたけど、斜面でないので掘った雪を上に上げないといけなくて、それが大変で3時間かかった。私は上げた雪の運び役だったが、それでも重労働だった。帰ってから月曜日は疲れて家でぐったりしていた。5人で雪洞宴会となった。
26日は朝、小屋でゆっくりしてから、天気がよくないので宝珠尾根を歩くことになった。9:30情報館発で神社を通り、下宝珠越えへは谷でなくて右側の尾根を上がった。ワカンなしでよくはまったけど、男性2人は上手に進んでいかれる。小ピークみたいなのが次々と出てきて、きれいで楽しいコースだ。12:00中宝珠まで行って三鈷峰の基部と北壁を眺めて帰った。